My Tracking

My Tracking

記憶力の低下が気になるアラフォー男の備忘録

セキュリティ

【CheckPointR77.30】検証記⑦(SmartConsoleインストール)

ファイアーウォールで有名なCheckPoint社の R77.30について、少し検証する必要があったため、その備忘録。 なお、以降記載の手順は、検証目的のため、必ずしも正規の手順ではないかもしれませんので、ご了承ください。 目次 目次 前回までの前提 インストー…

【CheckPointR77.30】検証記⑥(staticルーティングの設定)

ファイアーウォールで有名なCheckPoint社の R77.30について、少し検証する必要があったため、その備忘録。 なお、以降記載の手順は、検証目的のため、必ずしも正規の手順ではないかもしれませんので、ご了承ください。 目次 目次 前回までの前提 ルーティン…

【CheckPointR77.30】検証記⑤(IPアドレスの設定)

ファイアーウォールで有名なCheckPoint社の R77.30について、少し検証する必要があったため、その備忘録。 なお、以降記載の手順は、検証目的のため、必ずしも正規の手順ではないかもしれませんので、ご了承ください。 目次 目次 前回までの前提 IPアドレス…

【CheckPointR77.30】検証記④(ファイアーウォールゲートウェイサーバ構築)

ファイアーウォールで有名なCheckPoint社の R77.30について、少し検証する必要があったため、その備忘録。 なお、以降記載の手順は、検証目的のため、必ずしも正規の手順ではないかもしれませんので、ご了承ください。 目次 目次 前回までの前提 ファイアー…

【CheckPointR77.30】検証記③(Managementサーバ構築)

ファイアーウォールで有名なCheckPoint社の R77.30について、少し検証する必要があったため、その備忘録。 なお、以降記載の手順は、検証目的のため、必ずしも正規の手順ではないかもしれませんので、ご了承ください。 目次 目次 前回までの前提 Management…

【CheckPointR77.30】検証記②(Gaiaインストール×3台分)

【CheckPointR77.30】検証記②(Gaiaインストール×3台分) ファイアーウォールで有名なCheckPoint社の R77.30について、少し検証する必要があったため、その備忘録。 なお、以降記載の手順は、検証目的のため、必ずしも正規の手順ではないかもしれませんので…

【CheckPointR77.30】検証記①(概要)

ファイアーウォールで有名なCheckPoint社の R77.30について、少し検証する必要があったため、その備忘録。 目次 目次 経緯 ライセンス パスワード設定など ネットワーク構成 ネットワークセグメント IPアドレスなど ファイアーウォール用仮想マシンVmwareの…

HTTPクッキーの属性について

HTTPの属性について、詳しく調べる必要があったため、その備忘録。 目次 目次 学習教材 そもそもクッキーとは 実例 クッキーの属性 Domain属性 Secure属性 HttpOnly属性 学習教材 WEBアプリケーションのセキュリティに関しては、下記の本で学んだため、 再度…

Linux(CentOS)で不要起動ポートを停止するまでの備忘録

あまり使っていない野良サーバ(CentOS)に久しぶりにログインし、 オープンポートを調べた際に、見慣れないオープンポートを発見。 それらのポートを停止するまでの作業の備忘録。 目次 目次 起動ポートの確認。 起動ポートのプロセス確認。 不要サービスの停…

最近のマルウェアに関して

最近、多種多様な種類のマルウェアが盛んに流通している模様なので、 比較的よく耳にするマルウェアについての備忘録をまとめてみた。 pony(バンキングマルウェア) Gozi/Ursnif(ランサムウェア) Locky(ランサムウェア) CERBER(ランサムウェア) pony(バ…

SEPクライアント for Linux でEicarを検出させてみた

前回記事でインストールしたSEPクライアント for Linux で実際にEicarを検出させてみた。 Eicar文字列の出力 下記のEicar文字列をviエディタで保存するとAuto-Protectで作成ファイルが削除されることを確認する X5O!P%@AP[4\PZX54(P^)7CC)7}$EICAR-STANDARD-…

SEPクライアント for Linuxインストール顛末記

下記のSEP関連の記事に関連し、 SEPクライアント for Linuxをインストールし、Windows用のSEPクライアントと同様に、 Linux版のSEPクライアントをSEPM上で、管理するための検証を行ったが、非常にはまったため、 その顛末記。 検証環境 インストールするLinu…

SEP脆弱性に伴うSEPクライアント12.1 RU6 MP5へのアップグレード

前回の記事の続きで、 SEP脆弱性に伴い、アップグレードしたSEPMで、 インストールパッケージを作成し、当該パッケージを使用し、 SEPクライアントを手動上書きインストールすることで、 SEPクライアントをSEP12.1RU3からSEP12.1 RU6MP5へアップグレードする…

SEPM12.1RU3からSEPM12.1 RU6 MP5へのアップグレード

前回の記事の続きで、 SEP脆弱性に伴い、まずは、Manger側のアップグレードを行う必要があるため、 SEPのマネージャー「SymantecEndpointProtectionManger(以下SEPM)」を SEPM12.1RU3からSEPM12.1 RU6 MP5へのアップグレードについての 検証を行った見たため…

SymnatecEndpointProtection(SEP)の脆弱性

SymnatecEndpointProtection(SEP)の脆弱性について Symnatec社製ウィルス対策ソフト「SymnateEndpointProtection(SEP)」の 基幹部分に深刻な脆弱性が発見。 ほぼ、JVN(脆弱性データベース)でも、高い深刻度となっている。 http://jvndb.jvn.jp/ja/contents…